株式会社ヤマタケ創建の口コミや評判

公開日:2022/09/01  最終更新日:2023/02/07

株式会社ヤマタケ創建の画像

株式会社ヤマタケ創建
住所:〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町山之上3276番地
TEL:0748-57-1100

株式会社ヤマタケ創建は住宅から学校などの公共施設、大型店舗まで手掛ける工務店です。自由設計を得意としており、施工は100%自社施工なので、利用者の要望に沿った自由度の高い住宅を建てられます。また、高い耐久性を誇る「ハウスガードシステム」やHEAT20 G1に相当する断熱性能など、耐久性や断熱性にも力を入れています。

新築時と変わらない耐震性を維持できる「ハウスガードシステム」を採用

ヤマタケ創建の特徴は高い耐久性と耐震性の2点です。木材に「ハウスガードシステム」という加工を施すことで、建物を新築時と変わらない状態に維持することができます。

ちなみにハウスガードシステムとはどのような加工かといえば、木材に特殊な薬剤を用いて緑色に変化させることで、腐らない・シロアリに食べられない・錆に強くなる、といったメリットがあります。特に腐敗とシロアリに対する効果は目覚ましく、効果は半永久的に続くうえ、シロアリ被害に遭ったという報告もこれまでに発生したことがありません。

そのため家を常に新築時のままに保つことが可能であり、結果的に耐久性の向上はもちろん、腐ることもないので耐震性の維持にもつながるわけです。また、耐久性の向上に伴いメンテンナンスの手間も減り、リフォームや立替時に余分な出費を抑えられるなど、経済的なメリットもあります。

なお薬剤と聞くと不安を覚える方もいるかと思いますが、ハウスガードシステムは全国に1万6,000棟以上の施工実績を持つほか、ダムなどの公共事業にも使用されており、薬剤に関してもマイトレックACQという砂糖より安全な薬剤を使用しています。

ハウスガードシステム自体はヤマタケ創建が開発したものではないですが、施工できる公務店は全国に160社ほどしかありません。つまりそれだけ希少な工務店の1つなので「家をずっと長持ちさせたい」「メンテナンスの手間をできるだけ抑えたい」という方にはうってつけの存在といえます。

耐震等級3に相当

ヤマタケ創建は新築時の耐震性を維持できるだけでなく、耐震等級3に相当するほどの高さを誇ります。「木造軸組パネル工法+剛床工法」を採用しており、高い強度と耐震性を確保したまま自由設計を行うことが可能なので、自分の好きな間取りのまま耐震性を確保したいという方にもおすすめできます。

加えて前述したハウスガードシステムの恩恵もありますので、ヤマタケ創建の家は「高い耐震性を持つ家を半永久的に維持できる」ことが何よりのメリットといえるでしょう。さらに繰り返しの地震に強く、最大95%揺れを軽減できる制震装置もオプションで導入可能なので、もしもの時に備えたい方でも安心です。

HEAT20 G1クラスの高い断熱性能

ヤマタケ創建2つ目の特徴は断熱性能の高さです。床や天井、外壁など家の各所に高性能グラスウールを用いた断熱材や防水シートのほか、ペアガラスの3倍以上の断熱性・遮熱性を発揮するトリプルガラスサッシなどを施すことで、高い断熱性を持つ家を建てています。

その性能は国が定めた省エネ基準よりもさらに優れた断熱性能の基準である「HEAT20」のG1クラスに相当し、快適性はもちろん、健康にも優しい家づくりを行っています。

なおG1グレードはHEAT20で最も低いグレードではありますが、それでも冬は室内温度10℃を下回ることはなく、省エネ基準と比較しても倍近い断熱性能を発揮するうえ、暖房器具も約30%費用を軽減させられるなど、家計を大幅に抑えられるメリットもあります。

つまりG1グレードといっても性能自体は非常に高いため、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるわけです。さらに高断熱の家にすると室温が低くなっても体感温度は高い状態を保てるほか、冷えやヒートショックなどの健康被害の防止にもつながります。

特に健康面でいえば、人の体温は1度下だるだけで免疫機能が30%低下するともいわれていますので、高断熱の家を建てることはそれだけ、健康的な生活を送れるようになります。このようにヤマタケ創建は快適性だけではなく、健康面にも力を注いでいることも大きな特徴です。

実際「生活に根差した設計」をコンセプトのもと、生活動線や暮らしやすさに配慮した設計を行ってくれるので、住みやすさを重視する方にとっては頼もしい存在となってくれることでしょう。

施工後も安心の長期保証制度

ヤマタケ創建は施工後の保証に関しても充実しています。たとえば自社保証や住宅保険、地盤保証、ハウスガードシステム保証書に防水保証など、保証項目は多岐にわたり、また保証期間も長期間にのぼります。

たとえば自社保証では40項目の施工管理を保証してくれるほか、1年・2年・5年ごとにメンテナンスも実施してくれます。また、住宅保険では10年の間2,000万円までの損害は無償で保証してくれるうえ、有償でメンテナンス期間を20年までに延ばすことが可能です。ほかにも地盤保証・ハウスガードシステムの保証期間は20年、防水保証は10年間の保証期間があります。

まとめ

ヤマタケ創建で最も注目すべき要素は「家を新築時のまま維持できる」ことが特徴のハウスガードシステムです。特殊な加工によって木材が腐ることがないので、耐久性を維持できることはもちろん、耐震性も新築時のままなので防災にもつながります。

何より劣化することもほとんどないので、いつまでも快適に住み続けられることが大きな強みといえるでしょう。また、シロアリ被害が0件ということも見逃せないポイントです。

株式会社ヤマタケ創建の口コミ評判を集めました

古田真吾

おすすめです!!

先日、こちらで建てられた方のおうちの撮影に邪魔してきました。こちらの担当者さんとお客さんとの距離がとても近くてアットホームな映像を撮影することができました。とても家を建てる過程は大変だったと聞いていますが、その分、今住んでいる家に満足されていましたので、とても安心感を感じました!おすすめです!!

引用元:https://www.google.com/

この方はヤマタケ創建で建てた家へ行き、ヤマタケ創建の担当者と施工主の距離の近さを感じたそうですね。家を建てる過程は大変だったもののその分今住んでいる家に満足しているとのことです。実際に、ヤマタケ創建で家を建てた方が完成後も担当者とつながっているというのは、アフターフォローがしっかりしているという証拠だと思います。ヤマタケ創建ではトータル30年の長期保証・定期点検制度が付くので安心が続きます。

下川進啓

タマホームの口コミ画像1

自分達が住みやすい家

聞いたことない会社でしたが、営業さん含め自分達のわがままにとことんがっつり付き合ってくれる暖かい会社だと思います。色んな建築会社があると思いますが、家の性能含め自分達が住みやすい家の形を一緒に作り上げたい方は、一度相談して見るのがいいと思いますよ。

引用元:https://www.google.com/

この方は、ヤマタケ創建で家を建てて非常に満足しているようですね。営業の方をはじめ、わがままにがっつり付き合ってくれる暖かい会社だったとのことです。注文住宅を検討している方の中には、叶えたい要望や希望があるという方も多いと思います。なので、こちらの要望にしっかり寄り添いそれを実現してくれる会社であれば、きっとより良いマイホームを実現することができます。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

これから注文住宅を建てようと考えている人や、キッチン周りを充実させたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。人気を集めているパントリーを紹介します。パントリーはキッチンの収納倉庫のこと
続きを読む
これから注文住宅を建てようと考えている人に、今回の記事はおすすめです。和室を取り入れるときのメリットとデメリットを紹介します。和室が必要であれば積極的に導入しましょう。特に、小さい子どもがい
続きを読む
多くの人がマイホームを検討するうえで、木像住宅か軽量鉄鋼住宅のどちらにしたらよいか悩むでしょう。そこで本記事では、いくつかの建築方法とそれぞれのメリット・デメリットをお伝えします。自分自身で
続きを読む